スポンサーリンク

ExcelでVBAを使えるようにする初期設定

VisualBasicを起動教則本に載らないパソコンの小技
この記事は約5分で読めます。

Excel関係の書籍、教科書類を読んでいると、高確率で巻末近くにサラッと紹介される「マクロ」の機能。そして、その応用編として紹介される「VBA」という機能があります。

なんか便利そうだから挑戦してみよう!と思ったものの、どこにも表示が無いんだけど!?という方向けの記事になります。

うんちくは良いから、どーやって出すんだ!?って方のために先に紹介しましょう。

スポンサーリンク

VBA(マクロ)メニューの出し方

設定メニューを右クリックメニューで表示
画面上部のリボンの上で右クリックすると「ツールバーの設定」を選ぶ右クリックメニュー表示されるので、下から2番目の「リボンのユーザー設定」を選択する。Excelのリボン設定を出す
「メインタブ」の「開発」にチェックを入れる
メニュー右側の「メインタブ」に「開発」というチェックボックスがあるのでチェックを入れて「OK」をクリック。何か仰々しいものを動かすような気がして気が引けるかもしれないが気にしない。
Excelリボンのユーザー設定
「開発」タブからVisualBasicを選ぶ
Excelの「開発」タブが表示される。「Visual Basic」を押すと、VBAのコードを書くためのアプリが起動する。
VisualBasicを起動

これでめでたくVBAへの第一歩を踏み出せます。おめでとうございます。
「よし、これでお前は用済みだ!」という方には以下の本をおススメ致します。

VBA 勉強するならこの一冊!

色々読んだVBA教則本の中でもこの本は手元に置いておきたい1冊です。

おススメPoint

  • VBAの活用事例が実務でありがちなものが多い
  • シンプルに書かれたコードなので、後々の応用に使いやすい
  • プログラムの組み方より「仕事の時短」がコンセプト

個人的見解として「自動化=効率化」ではない、と思っています。

色々な自動化、便利機能を詰め込んで逆にメンテがしづらいとか、仕様外の処理の時に応用が効かないとかよくある話ですし、私もそんなシステムで手を焼いた経験があります。

本書のサンプルは、VBAを組む目的は?という基本から脱線しない、シンプルで使い勝手のいいサンプルが多いです。

程よく快適な自動化ライフを手に入れましょう。

私が机の上に常備している本です。Excelでなんか作るときにアイディアやヒントが欲しい時にちらっと見るようにしています。Excelの使い方を人に教えられるようになってから読んでも「知らなかった!」という内容が結構ありました。この手の本は機能紹介の側面が多いのですが、「資料の見せ方」や「時短に繋がるちょい技」など、仕事が早くキレイに終わることを目的としていて、他の教則本とベクトルが違います。

タイトルとURLをコピーしました