やってみた工房 地味に多用途!Yケーブルを作ってみた ステレオのセンドリターンで繋ぐ、ミキサーのインサーションケーブルとして使う等いろいろな用途に使われるけどなかなか日の目を見ないYケーブルを自作してみます。 2021.08.24 やってみた工房
やってみた工房 足元の母艦になるか!? Key-Largoを使ってみた 「踏めるキーボードミキサー」足元に置けて、複数台のキーボードの音をまとめ上げて、ボリュームペダルとかサスティンペダルとかを1台に統合したKey-Largoをレビューします。 2021.08.15 やってみた工房
教則本に載らないパソコンの小技 アプリを直感で最速起動!「コマンドランチャー」を使ってみないか!? アプリを直感で即起動するコマンド型ランチャー。使い出せば病みつきになること間違いなしです! 2021.08.04 教則本に載らないパソコンの小技
やってみた工房 ドラマー主体の同期演奏でライブ出演! #03_サンプリングパッドから鳴らす 配線・設置編 バンドと打ち込みの「同期演奏」をドラマー主体で実現しようという今回の企画。会場での設営、配線を解説します。 2021.07.21 やってみた工房
教則本に載らないパソコンの小技 【コピペでOK!VBA】 選択したセルの数値を1000倍にする、1000で割るだけのマクロ Excelのある範囲の数値をまとめて1000倍したい、若しくは1000で割りたい。たったそれだけなのにやってみると意外と結構な手間。そんな時にこいつは効きます。 2021.07.06 教則本に載らないパソコンの小技
やってみた工房 ドラマー主体の同期演奏でライブ出演! #02_サンプリングパッドから鳴らす 設定編 バンドと打ち込みの「同期演奏」をドラマー主体で実現するため、RolandのサンプリングパッドSPD-Sへ取り込んで使える状態にする工程を解説します 2021.07.01 やってみた工房
教則本に載らないパソコンの小技 MacでUSBメモリにデータ保存すると変なファイルが現れる件 MacにUSBメモリやSDカードを接続したデバイスをWindows等で見てみると出てくる「.DS_STORE」というファイルの対処法について解説します。 2021.06.23 教則本に載らないパソコンの小技
教則本に載らないパソコンの小技 Excelが重い原因はその作り方にある! ~外部リンクの嵐 編~ 「Excelが重い!」とお嘆きの皆様、原因はその作り方にあります。チェックポイントを押さえることでExcelは快適に動き出します。 2021.06.18 教則本に載らないパソコンの小技
教則本に載らないパソコンの小技 Excelが重い原因はその作り方にある! ~シート一面「VLOOKUP」だらけ 編~ 「Excelが重い!」とお嘆きの皆様、原因はその作り方にあります。チェックポイントを押さえることでExcelは快適に動き出します。 2021.06.16 教則本に載らないパソコンの小技